Welocome to my Home Page!

ここは、近藤豊将 (あつまさ) のホームページです。

現在は、滋賀大学経済学部に勤務しています。

 

経済学者 兼 数学者という大谷翔平も真っ青の二刀流です。

両方中途半端なのでは?というつっこみは禁止します。 

 

ここは経済学関連のWebサイトです。

数学の仕事をまとめたサイトには、こちらから入ってください。

 

経歴や研究者としての仕事については、下のリンクを参照してください。

ResearchMap orcid ResearchGate

 

連絡先

近藤豊将(滋賀大学経済学部)

522-8522 滋賀県彦根市馬場1丁目1-1

e-maila-kondo<at>biwako.shiga-u.ac.jp

 <at>の部分を@で置き換えてください。

 

経済学部での学習の仕方について(経済学の初学者向け)

経済学部に入学したものの、何をどのような順番で勉強するべきかわからない人も多いでしょう。また、初めて経済学を勉強してみたいと思っておられる社会人の方もいると思います。

そこでまる投げで恐縮ですが、東京大学経済学部の岩本康志先生のHPに経済学部の新入生に向けた的確なアドバイスがあるのでリンク(大学での経済学の学び方)を張っておきます。さらに、大学院進学を考える人は、大学院での経済学の学び方のページの内容も早めに押さえておくといいでしょう。

 

参考までに、国際的に定評のある入門書を3種類紹介しておきます。ALL(アセモグル、レイブソン、リスト)、マンキュー、クルーグマンといういずれもアメリカの著名な経済学者による入門書で、それぞれミクロ編とマクロ編があります。

ALLミクロ経済学      ALLマクロ経済学 

マンキューミクロ経済学  マンキューマクロ経済学

クルーグマンミクロ経済学 クルーグマンマクロ経済学

 

数理・データサイエンスに関する情報

現代の社会では、デジタル化の進展と国際競争の激化とともに、2040年頃までに社会システムが不可逆的に大きく変化することが予想されているそうです。それに伴い新しい学問分野や急速な技術革新に対応できる人材が求められることでしょう。中でもキーになるのは、数理・データサイエンスといわれています。以下のリンクでは、この分野の最新かつ標準的な情報を得ることができます。無料で利用できるスライドや動画教材も多数あります。

 数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアム

 

経済産業省の報告書「数理資本主義の時代~数学パワーが世界を変える~」でも、数理リテラシーの重要性が指摘されています。

 

九州大学では、マス・フォア・インダストリ研究所(産業数学研究所;IMI)が2011年に設立されました。

多くの企業でも数理・AI・データサイエンスの素養が必要とされているようです。

🔹NTTは、2021年に基礎数学研究所を設立し、数学の実社会への応用を組織的に研究しています。

🔹ダイキン工業株式会社では、社内大学をつくり、希望する新入社員に2年間給料を支払いながらICT (情報通信技術) の基礎を学んでもらっているようです(関連記事)。それほど高い需要があるということなのでしょう。

🔹SEGA セガが、社内勉強会で使用した線形代数学の教材(150ページ以上)を無償で公開してくれています(こちら)。

🔹株式会社産業数理研究所Calcでは、最適化理論を用いた産業への応用を研究しています。(紹介動画)

🔹GAFAでも、経済学者や数学者などを積極的に雇用し、成果につなげているようです。記事1記事2

 

基礎的な数学の知識は就職してからも必要になるようですし、仕事をしながらではなかなか身につけにくい知識でもあるので、ぜひ学生のうちに勉強しておきましょう。近藤が作成した数学の講義動画ページも、必要に応じて活用してください。